関市立関商工高等学校 定時制 ホームページ
1.本校定時制について
(1)昼間働きながら学ぶという夜間の定時制の高校で4年間学びます。
学科は、機械科のみです。
(2)「4ない運動」を実施しているので、オートバイ・普通車などによる
通学や運転免許の取得は原則として認められていません。
(3)関市文化会館と長良川鉄道の関口駅からスクールバスを運行し、
交通の便を図っています。
(4)学校給食はありません。授業の始まる前に各自で補食(パン・
牛乳など)をとります。
※ 4ない運動とは
・オートバイ、普通車などの免許を取らない。
・オートバイ、普通車などを買わない。
・オートバイ、普通車などに乗らない。
・オートバイ、普通車などに乗せてもらわない。
この「4ない運動」を推進していく中で、落ち着いて学習に取り組む
雰囲気が学校全体に生まれました。
2.機械科で学ぶ内容 (4年間)
【普通科目】
国語総合、世界史A、地理A、現代社会、数学T、理科総合A、物理T、
体育、保健、工芸T、オーラル・コミュニケーションT、英語T、家庭基礎
普通科目については、基礎学力の定着と向上を目指して、一人一人の学力に
応じた指導を行っています。
【専門科目】
工業技術基礎、課題研究、機械実習、機械製図、情報技術基礎、機械工作、
機械設計、工業数理基礎
専門科目については、「ものづくり」を中心に、旋盤、フライス盤、溶接、手仕上げ、
制御、情報処理(コンピュータ)などの実習のほか機械製図、機械工作、設計など
の理論について学びます。

3.学校行事
(1)校内生徒生活体験発表
学校や職場での生活を通じて感じたこと、学んだことを作文にして発表します。
学校代表に選ばれた人は、岐阜県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会に参加します。
(2)創作活動
クラスごとにテーマを決め、各個人が4日間かけて作品作りに取り組みます。
完成した作品については、校内作品展示審査会にて審査します。
(3)卓球大会、バドミントン大会などの体育行事のほか、校外学習、修学旅行も行っています。


4.過去の主な進路状況
【就職】
タイワ工業(株)・(株)ダイリツ岐阜関工場・東洋ワーク(株)・東海理研(株)
(株)フレシェール・(株)福寿工業・リンナイ精機(株) 他
【進学】
中部学院短期大学部・中日本自動車短期大学・東海職業能力開発大学校
都市デザインカレッジ愛知・愛知学園専門学校 他
5.入試関係
ただいま準備中です。
しばらくお待ちください。